本文へスキップ

函館にあるお寺、一乗寺(いちじょうじ)では水子供養・永代供養・納骨壇・ご祈祷・動物供養などの、ご相談を承っております。

rekisi

一乗寺の歴史

 初祖日秀聖人(しょそにっしゅうしょうにん)荒川専正(あらかわせんしょう)は、山形県新庄市の出身で、東京田端の旧上台寺の住職である荒川日治聖人(あらかわにちじしょうにん)に伴われて上京し、正式に僧侶の仲間入りをして専正と名乗ります。

 大正10年(1921)に本山から函館に立ち寄り、この土地で布教することを決心しました。同年秋、函館での布教に精進し、浄財を仰ぎそれを財源とし、大正14年(1925)に湯の川町に移住します。

 その後、檀信徒(だんしんと)も増えて、さらに大信者の前田千代女の尽力もあって、ついに昭和2年(1927)8月に法華宗、函館教会所の設立認可を得ました。 しかし、その設立当時の借財に加えて、日常生活の苦難は、今では計り知れないものでした。

 昭和20年(1945)6月に一乗寺と寺号公称認可され、昭和28年(1953)に前田千代女の寄進や、檀信徒の協力を得て、現在地へ移転改築されます。

 第二世日進聖人(にっしんしょうにん)荒川元佑(あらかわげんゆう)住職は、昭和52年(1977)4月に本堂、位牌堂(いはいどう)庫裡(くり)の増改築や屋根替えを行い、昭和57年(1982)堂内や外装の装飾を整え、寺観が一新されました。

 平成16年(2004)荒川元秀(あらかわもとひで)住職が継承して、一乗寺が開創して80周年にあたり、境内の土地を拡張し、本堂をバリヤフリーに大改修し、納骨位牌堂、大広間、合葬墓を平成17年(2005)10月に完成させました。

 創建に尽力した風間鶴松氏は、前田千代女の主人であり両者とも一乗寺の大恩人でもあります。今も昔も変わらず、檀信徒のためのお寺づくりを継承して、ここに大国山 一乗寺があります。

大国山 一乗寺

住職 三世 荒川 元秀
開山(かいさん)(寺を始めた人)
   行浄院日治聖人(ぎょうじょういんにちじしょうにん)荒川国浄(あらかわこくじょう)
開基(かいき)(寺の創建に尽力した人)
   風間鶴松氏
寺宝(じほう)(寺の大事なもの)
   阿仏房日得上人直筆御題目、
   千日尼御前直筆歌、
   歴代松前藩主持仏三面大黒天像